長風呂の湯冷め

お湯が冷めるまで浸かっている

高いものを買った(YSL購入体験記 後編)

高いものを買った(YSL購入体験記 前編) - 長風呂の湯冷め

 

ほとんど買うつもりで、店舗に見に行こうと思った。

それなりの格好をしないと(気持ち的に)店に入れない。

せめて観光客のお客さんがいれば、観光客は動きやすさ最優先!みたいな格好をしていたりするので、多少浮いても許される気がするのだが。

 

ワンピース1枚で済ませたかったが合わせられる靴がことごとく雨に弱いので却下。

薄汚れたレインシューズも恥ずかしいので、ドクターマーチンの6ホールに決めて逆算していく。(マーチンもほんとは濡らしたらいけないらしいが、まあ頑丈なので手入れでなんとかなる)

 

バナナ・リパブリックのきれいめなカーゴパンツに、黒のノースリーブ。

オフィスカジュアルの範疇に収まる格好が似合う。なぜなら骨格ストレートだから。

カバンは、YSLと同じ土俵に立たないよう、ド派手なビニール製のカバンにした。

 

そして個人的に、店員さんにあしらわれないコツは他店の買い物袋を下げていくことだと思っている。

この客は、今日は買い物してるんだな、と思われると熱心に接客される(良くも悪くも)

 

手始めにデパ地下で人に渡すお菓子を選び、それからJo Maloneに行った。入店制限の結果、店員さんとお客さんがマンツーマンで店内を独り占めしている。

先日の資格試験中、これに受かったら新しい香水を買ってもよいと思ったので、その約束を叶えてやる。

いくつか香らせていただいて、出たばかりの限定品に決まった。

(入店制限の列が伸びている上にマンツーマンで接客されたら、試すだけとは言えずに確実に買うのではないか。きっと前より売上は落ちて大変なんだろうけど、冷やかしの客が減って快適かも、、と思った)

 

Jo Maloneの紙袋を下げ、いつもより多くふりかけられた香りを纏って、満を持してYSLに向かった。

店の前をうろうろすると逆に入りづらい気がして、一発で決める。

ストリートギャングみたいなファッションの男性が店員さんを若干困らせていたようだが、店員さんは折り目正しい接客をしていて、ハイブランドの接客業はすごいなと思った。

 

若い店員さんがそちらに取られているので、カバンの棚を見上げていたら、目だけでイケオジだと分かる店員さんが近づいてきた。

細いネクタイが似合う、俳優さんみたいな人だ。

顔採用とまでは言わないが、そのブランドの価値を体現しお客様にコーディネートできる人を採用すると美人しか残らないだろうなと思った。

 

いつか持ちたいと思ってはじめて来ました、と素直に告げて、この小娘にご教示をという関係性を作ってしまう。

このスカーフもご一緒にいかが、マダム?という客ではないのです、イケオジ。

実際に持ってみると、さすがに口には出さなかったが、私に似合う。

ハイブランドが似合うとうぬぼれるつもりはないが、骨格ストレートには「かっちりしたもの」「上質な感じのもの」が似合うというのは本当だ。

欲しいものが似合うもので良かった。きっと小さいキルティングのポシェットは似合わなかっただろう。

 

会計の間にこちらを、と小さいエビアンとストローとお手拭きが出てきた。

ペットボトルなのはコロナ対策かもしれない、しかしお客様にペットボトルに口をつけて呷らせるなんてできないとストロー付きなのか、そして紙ストローでエコロジカルアピールか、と色々な空気を感じた。

 

人が見ていないのをいいことに、アルコール入のお手拭きで片腕分の香水を拭き取る。

水を飲む時間なんてないだろと思っていたが、予想よりお会計と梱包の時間があった。

ハイブランドはあくせくしないらしい。

そしてきっと、表に車を待たせてあるから、な客が来たら、客の決定と同時にインカムであらゆる人が動き始めて最速で品物を渡すのだろう。

 

ボーナスを握りしめた小娘のハイブランド入門、たいへん楽しかった。

そう思った若者が、年に1つとか継続して買う顧客になればあの店員さんの成功なのだろうけど、そんなに買えないので、10年ぐらい先にまた買いに行きたい。

高いものを買った(YSL購入体験記 前編)

イヴサンローランのバッグを買った。

約25万円なり。

 

昨冬、会社に行くためのロベルタピエリのバッグを買ったのが約3万円。

その前に使っていたアニエスベーのハンドバッグも約3万円?

アウトレットで買ったのでもっと安かったかもしれない。

親にねだるつもりだったが、その前にコートを買い与えられてしまいねだりそこねた。

 

その私が25万円!

もちろん会社なんか行かない、気取って出かけるときに使うのだ。

というか大抵のお出かけは気取っているのだ。

 

遊ぶときに使っていた、確か5千円くらいのカバン。

まあまあ衝動買いだったけど使いやすい色と形で、気取ったワンピースにもカジュアルにもあわせやすくて便利だった。

しかしお値段なりの合皮で、とうとう四隅が擦り切れて下地の布が見えて、そうなるとみすぼらしい気がしてくる。

 

というわけで、カバンは新調したいと思っていたところに、YSL…ほしいな…という気持ちが現実味を帯びてきた。

 

好きな役者さんが使っているYSL。

縦にシュッとしたロゴ。

関西人なのでシュッとしたものが好きだ。

ロゴ以外はカチッとシンプルなデザイン。

(YSLのロゴは好きなのにルイヴィトンのロゴは好きじゃないの、なんか関西のおばちゃん芸人のイメージが強すぎるんだと思う。ブランドはとばっちりだ)

 

最初は、ロゴが入ったものを買えば満足するかと思ってリップでも買おうかと思ったが、さり気なく人に見せたいとおもってやめた。リップ減らんし、唇弱々だし。

 

次にお財布を小さいものに買い換えようかと思ったが、結局いまの長財布が一番便利で、愛着もあって変えたくないのでやめた。

 

カバンを買うしかない。

小さめのポシェットが確か一番お手頃で、それでも高いは高い。

普段よりゼロの数がいっこ増えている。

 

「買う理由が値段ならやめたほうがいい」

そうだ。オペラグラスが入らないカバンは活躍しない。

憧れのブランドで買うのに値段で妥協してどうする。

願わくは贔屓の役者と同じものを、あるいはそれ以上に気に入ったものを。

 

かくして、候補は約25万円に落ち着いたのだった。

 

〜続編に続く〜

 

 

 

 

 

高価なものがほしい

最近自分がほしいと思うものが高くなったなと思う。

 

雑貨屋のバッグよりサンローランのバッグ。

マーチンのマーチンぽくない紐靴。

ドラストじゃなくデパコスの香水。

夜行バスより新幹線で旅行に行きたい。

取引先の綺麗な人がしていた時計を真似しようとしたら200万近くて驚いた。

 

商品がいいだけじゃなくて、買い物に行ってテンションがあがる店で買い物したい。

 

 

でも散財しているかというとそうでもなく、いつか買うからいいや、と間に合せのものを買うのはやめて、結果的に出費は減っている気がする。

ちょうどコロナも相まって、人に見せる機会が減ったせいかもしれない。

こうやって消費行動に消極的になって、お店が潰れていく…

金を増やす

長風呂の間に有益なことをしようと、アカウント作ったきりの証券サイトにログインしたら、住所変更からのスタートだった。

しかも本人確認書類をアップロードせよとのことで、お湯から出たくない私は一回休み。

アカウント登録してから1年放置し、ログインパスワードがわからなくなって変更しただけでまた3年寝かせていたらしい。

 

自分でお金を増やそう的な話をよく見る。

私の親は、自分がそうだったように私も順調に昇給していくものだと思っていた。

出来が良くて出世しない限り増えないんじゃないの?と言うと、そんなばかなことはない、もしそうなら子供を育てたり家を買ったりできないじゃないかと言われた。

ええだから子供を産まないし家も買わないのですが、と言ったかどうか定かではない。

 

学生から社会人になって、ポン酢をトップバリュじゃなくてミツカンのを買えるぐらい生活レベルは上がった。

でも、己の貯金と親の遺産でしか資産は増えないと思っている。

年金は払っているけど、自分が受け取れるとは思っていない。

でも、私が払うことで親が受け取れる年金の財源になるなら、それで崩さずに済む親の貯金は遺産となるのでいいかなと思わないでもない。

 

というが、早晩「年金ほんとに給付できません」という日は来るわけで、そのときに何かしらの救済策や代替案が出てくるなら、「今まで私は真面目に年金払ってきたのに」という記録があるほうがいいだろうなと。

 

しかしその代替案が議論されている間に死ぬかもしれない。

己を救えるのは己のみ。

今回こそ住所変更してなにかを始めよう。

アマチュアで音楽やってる人に100の質問

 

自分語りをしたいけれど、「自分なんかに質問来ないのでは…」と自意識過剰になって質問箱などできないので、自分で100の質問を持ってきて答えてみる。


1. 今の活動形態は?(バンドか、ソロか等)

ソロ


2. それ以外の形態で活動した事がある?

合唱団に入ってた


3. 今現在、どんな音楽活動をしてる?

ソロで歌う


4. 自作曲はどれくらいある?

なし


5. ステージ経験はどれくらいある?

ピアノの発表会と合唱団のステージ

規模の大小を問わなければ30回ぐらいあるみたい。思ってたより多かった。


6. 音楽で収入を得た事がある?(あるならどうやって得た?)

ない


7. プロを目指してる?または目指してた?

いいえ。でも音大が視野に入る子には憧れてた。


8. 自分がプロでない(プロになれない)理由を自己分析すると?

練習嫌い、が最大の理由かなあ。

何につけてもプロのインタビューとかを読むと覚悟が違うと思う。


9. 正直、やっぱ音楽で飯が食いたい?

いいえ。趣味ぐらいの気軽さでやる音楽が好き。


10. 出来る楽器は?

ピアノチョットヒケル。ウタモチョットデキル。


11. その中で特に得意な楽器、苦手な楽器は?

歌はいま練習中。ピアノは10年くらい触ってないから久しぶりに弾きたい。

苦手な楽器は鍵盤がないもので、音楽の授業でやったリコーダーとかギターとか。


12. 初めてコピーした曲は?

記憶にある限りでは「いつも何度でも」(千と千尋の神隠しより)


13. 初めて人前で歌った(演奏した)曲は?

覚えてないけど、ヤマハの発表会の曲。


14. 初めて自作曲を作ったのはいつでどんな曲?作るようになったキッカケは?

作曲の趣味はないけど音楽の授業で一度だけやった。

あと演奏したいグループに合わせて編曲したことはある。


15. あなたの曲の作り方(または詞の書き方)を教えて!

音楽の授業でやったこと、いま思えば方法論もなにもなく、「好きに作ってみましょう」だった。何分の何拍子とか、調とか理解できてないままの人もいたのでは。

美術嫌いとか、体育嫌いを生むのと同じ構造だよなと思う。


16. 譜面の読み書きは出来る?

読める、書けない。

でも読めるってどのレベルのことを言うんだろう。


17. あなたにとっての「理想の曲」ってどんな曲?

考えたこともなかったけど、今なら「歌えない低さの音が出てこない曲」

 

18. 宅録機材を持ってる?持ってるなら大まかに教えて!

持ってない


19. 欲しい宅録機材は?

宅録はしないかな


20. 宅録をどう思う?

できる人すごいと思う。自分ならいつでもできると思うとかえってやらない、ということになりそうなので。


21. アナログをどう思う?

いいね


22. デジタルをどう思う?

いいね


23. 小学生の頃はどんな音楽を聴いてた?

音楽を聞く習慣がなかった。母親の流すクラシックとフォークソングぐらいしか知らなかった。


24. では中学生の頃は?

アンジェラ・アキKalafinaを聞いてた。

親に浮ついてない判定されるアーティストなら聞いても良いらしかった。


25. 好きなバンド・アーティストは?

ミュージカル俳優の歌が好き。上白石萌音さんも好き。それとaiko、ひげだんも友人の影響で好き。


26. 好きなジャンルは?

ミュージカル、ポップス。


27. 嫌いなジャンルは?

自分が歌えない曲はあまり聞かない。ラップとか声が低いとか歌詞がないとか。


28. ぶっちゃけ、今の音楽シーンをどう思う?

音楽シーンなんて気にしたことないや


29. 最近流行の「解散」や「再結成」についてどう思う?

本人たちの好きにするのがいいじゃない、とは思うけど、不仲だとしてもそれを表に出さないほうがうまいよねと思うかもしれない。


30. タレントやお笑い芸人や素人アイドル等、色物系のCDリリースをどう思う?

いいんじゃない、私は買わないと思うけど


31. これまでの音楽活動で一番の個人的成果は?

演奏グループ結成して編曲して本番に持ってった。


32. 「この人がいなかったら自分は音楽活動をやってなかった」ってミュージシャンはいる?

ミュージシャンじゃなくて、幼稚園の先生。


33. 自分のココが他と違う!(音楽的な事でなくても構いません)

特にないかなあ


34. ミュージシャンとして「これだけは譲れない」と言うポリシーはある?

「下手だけど良かったら…」とは言わない


35. ミュージシャンとしての自分に無理矢理キャッチコピーや肩書きをつけるとしたら?

「宝塚に学んだ舞台人根性」


36. ズバリ、自分の音楽的な「売り」は?

売り、とくにないし、なくても良いのがアマチュアだと思う。


37. では弱点は?

インナーマッスル不足


38. Q11で挙げた得意楽器の好きなところは?

歌は、自分のからだひとつでできるところ。ピアノは「下手でもとりあえずは弾ける」から入れるところ。


39. では嫌いなところを挙げるとしたら?

歌は自分のからだなのに思うように動かないところ。

ピアノは鍵盤を叩くだけなのにやり方や人によって違う音が出るらしいところ。


40. 新しく習得したい楽器ってある?

ヴァイオリンとドラムは永遠の憧れ。


41. 好きなアルバムは?(リアルタイムで構いません)

ミュージカルのライブ音源CDが好き。帝劇エリザベート初演とか。


42. 好きな楽曲は?(リアルタイムで構いません)

夢とうつつの狭間に(エリザベート


43. このアルバム、地味に良いなあ‥‥

ミラーボール(山崎育三郎)


44. 好きなドラマーは?
45. 好きなベーシストは?
46. 好きなキーボーディストは?
47. 好きなギタリストは?

ここまで全然知らない


48. 好きな男性ボーカリストは?

山崎育三郎(ボーカリストっていうの?)


49. 好きな女性ボーカリストは?

上白石萌音新妻聖子、咲妃みゆ


50. 好きなビートルズのアルバムは?(リアルタイムで構いません)
51. 好きなビートルズの楽曲は?(リアルタイムで構いません)
52. てか、ビートルズ好き?

てかビートルズ知らんねん…


53. ビートルズをどう思う?
54. ビートルズは何故今も評価されていると思う?

評判が評判を呼ぶから、ファン未満のビートルズを知ってる層の裾野が広いんだと思う


55. USとUK、どっちが好き?

強いて言えばUS…?ブロードウェイがあるから


56. CDは全部でどれくらい持ってる?

たぶん10枚いかないぐらい


57. 立ってみたいライブ会場は?

天王洲 銀河劇場(言うだけタダ)


58. 好きな楽器(機材)メーカーは?
59. 特別気に入ってる楽器(機材)ってある?
60. MTRをどう思う?
61. DAWをどう思う?
62. 打ち込みをどう思う?

ここまでわからん


63. 好きなコード(あるいはリズム)は?

最近は三拍子の曲をやりたいよ


64. 好きな録音手法は?(やってみたい手法でも構いません)

レコーディングって1回やってみたいかもね


65. 初めてスタジオを借りたのはいつ?利用目的は?

合唱団の練習のとき?


66. スタジオを使う上でのあなたの心得は?67. 同じアマチュア・ミュージシャンとして、こういう奴は困る?

常識の範疇で…


68. 今の音楽ファンに対して言いたい事があればどうぞ。
69. 今の音楽業界に対して言いたい事があればどうぞ。

特になし


70. 突然ですが、自分の子供に胎教として聴かせたい音楽は?

宝塚ばかりになりそう


71. 最近、何かアルバム買った?

及川光博の「理想論」


72. 「最高の楽器」ってどんな楽器だと思う?

奏者と楽器が相棒みたいになったらいいんだろうなと思う


73. メロディとサウンドの関係をどう解釈してる?

初耳や


74. あなたにとって「ロック」とは?

なにかの型を破ってること


75. 好きなフォーマットは?(CD、MD等)

データで買うのが1番楽じゃん?


76. 配信についてどう思う?

いいと思う、便利


77. 「ロックンロール」と言ってパッと浮かぶ楽曲は?

チャットモンチーの曲にあった気がするな


78. 「クラシック」と言ってパッと浮かぶ楽曲は?

アヴェ・マリア


79. 「学校で習った歌」と言ってパッと浮かぶ楽曲は?

青葉の歌


80. 天才だと思うミュージシャンは?理由込みで。

アンドリュー・ロイド・ウェバー

この曲歌えるようになりたーいと思うとALW卿なこと多し


81. 「人生に一曲で良いからこんな曲を書きたい」と思う、憧れの曲ってある?

82. どうしてその曲に憧れる?

書きたい曲はないな


83. ぶっちゃけ、過小評価されすぎでしょ、このミュージシャン。

有名所しか知らないからなあ


84. ぶっちゃけ、過大評価されすぎでしょ、このミュージシャン。

過大評価って思うことないな


85. 二人組と言えば?

KinKi Kids

曲全然知らないんだけど、光一さんはミュージカルの人という認識


86. 三人組と言えば?

IMY、Kalafina


87. 四人組と言えば?

四人組って難しいな


88. メンバーの名前を全員言える四人組以上のグループを文字数のある限り挙げて下さい。

紅5…?(紅ゆずる、美弥るりか、天寿光希、壱城あずさ、如月蓮、言えた!)


89. ヴィジュアル系と言えば?

シド。聞いてた。


90. シンガーソングライターと言えば?

アンジェラアキ。大人になったらライブに行きたいと思ってたのに留学しちゃった。


91. ロック・バンドと言えば?

うーん…バンプ


92. 歌姫と言えば?

新妻聖子


93. 心に染みた名演は?

某音大の卒業生ステージがほんとうに心震えた


94. 人生を変えたアルバムは?

宝塚のミュージックファミリー


95. あなたにとって20世紀最高のポピュラーソングは?

それは世界に一つだけの花とかじゃん?


96. この曲も教科書に載せろ!

カラー・オブ・ザ・ウィンド


97. 今の日本で世界に打って出て欲しいと思うアーティストは?

柚香光、と言いたいところだけどまだ現役だから、涼風真世

大柄なわけでもないのに男役をするときの迫力で売れる


98. もし昔にタイムスリップしたら、ぶっちゃけミュージシャンとしてどうする?

南蛮の歌が歌えます


99. 時代を切り開くのは若者?

比較的、はい


100. 自分のこれからの音楽人生をどう見据えてる?

毎年楽しく発表会で歌う

好きな小説

こんなタイプの小説が好きだなと思ったので忘れないように書いておこう

 

1.一人称で内心の語りが多いタイプ

最近読んだ、恩田陸の「麦の海に沈む果実」「黒と茶の幻想」「黄昏の百合の骨」はどれも私はこう考えたという描写が多くて好きだ。

自分も頭の中でぐるぐると文章にしているせいかもしれないし、こういう本を好んで育ったからそうなったのかもしれない。

 

語りと言えば、北村薫さんの「スキップ」も語りが多い。しかも、「〜なのだ!」という話し方をする。これは読んだあとしばらく癖になる。

このスキップが舞台化されたものも観に行ったが、深川麻衣さん(主人公17歳時点)と霧矢大夢さん(主人公42歳時点)どちらとも、この「〜なのだ!」口調をうまく話していらして、舞台でこういう表現もあるんだと感激した。

(特に深川さんは元アイドルという色眼鏡で見ていたことを反省した)

 

2.学園とか、外界から隔離された世界タイプ

上述の「麦の海に沈む果実」(恩田陸)もそうだし、「雨の塔」(宮木あや子)、「霊応ゲーム」(パトリック・レドモンド)も好きだった。

寄宿学校ものになるんだろうけど、ハリポタは外界(政治や親や犯罪者)がいっぱい入り込んでくるのでちょっと違うかなあ

ハリポタはハリポタで読み返したいけど

 

 

反対に、昔は好きだったお仕事小説にあまり手が伸びなくなった。

自分が働き始めて身近になってしまったからか…あまり現実逃避になれない

だから現実に近くない仕事のものなら大丈夫。

「記憶翻訳者シリーズ」(門田充宏)、「増山超能力師事務所」(誉田哲也)など。

 

あと一時期から増えた?気がする、おいしい食べ物ものも苦手かなあ

これは装丁の雰囲気も含めて判断だけど、「疲れた人が来ました、美味しいご飯とやさしい人でほっこりしました」になりそうなものは避けてしまう。

一部のもの以外は食わず嫌いしてるのでなんとも言えないが。

 

 

かつて、書店でバイトしていたころはおもしろそう本が常に見つかっていて、読みたいものに困ることはなかった。選んで買って外れたこともあまりなかった。

それが、就職して移動時間もなんとなく仕事をして本を読まなくなり、ストレスが溜まった。

なので通勤時間は読書!とわりきってみたが、読みたい本がわからない。本屋に行ってもどれもピンとこない。

ということで中学時代の愛読書、雑誌「ダ・ヴィンチ」を買ってきて気になるものを全部メモして本屋に行ったら、昔の感覚を取り戻せた気がした。

ありがとうダ・ヴィンチ。思いの丈は読者アンケートで送ったので誰か読んでくれるといいな。

 

 

 

 

同僚の退職

春になったら同僚が会社を辞めるらしい

 

さらっと発表されて内蔵がフリーフォールしたかと思った

寂しさと衝撃がないまぜになったときに起きるフリーフォール。

肋骨の下がぽっかり空いたような気持ちになる

 

冗談ぽく辞めそうなことは時々言っていたし、辞めるのかなとドキドキしたこともあったが、何度目かの予感はあたっていたらしい。

誰だって辞めたいよね会社。でもそれは仕事をせずに遊んで暮らしたいという妄想であって、本当に「この」会社を辞めたいと思い、行きたい会社を見つけ、内定を取ってくるだけのエネルギーを割いたかと思うと、彼女が急に遠くに行ったように思える。

 

ふと心から自然に、「何でもするから一緒に働いてほしかったのに」と思って、あとから言うのは勝手というやつだなと思った。

私には何でもするだけの気概もなく、余裕もなく、彼女の選択に口を出す資格もない。

誰かにはしていたかもしれない相談相手にもなれず、「あなたには先に」と伝えられる相手でもなかった。

 

寂しそうな顔を見せてもいいのか、せいぜい憎たらしい顔をしたほうがいいのか、なんにも動じてませんが?という顔か

いずれにせよマスク生活では伝えたい表情も伝わらないだろう

これがリモートワークだったら動転して個人メッセを送り後悔していたかもしれない

 

今こんなに悲しんだって、喋りたいと思ったって、時が経てば薄れることはわかっている

少しでも記憶に残りたいと、変なことをいうのはやめておこう

 

そして、彼女の誕生日にはLINEスタンプを送ろう

その頃になれば、スタンプを送ることが自然かどうか落ち着いて判断でき、きっと送らないだろう

 

まるでほとんど失恋だと思う